
Categoryブログ
投稿日2025.05.15
ハラスメント研修を実施しました
Tag
労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)により、2022年4月以降、弊社にもパワハラ防止措置が義務化されたことに合わせ、弊社では「ハラスメント対応指針」を定めており、相談窓口も設置して、ハラスメントの防止に努めています。
今回は、先日全従業員を対象に実施した、ハラスメント研修についてお伝えします。
「ハラスメント」とは、相手や周囲に不快感を与える発言や行為全般を指し、性別や立場に関係なく、全ての方が対象となります。当社の従業員はもちろん、顧客や取引先など社外の方々も含まれます。
企業にはハラスメントの防止に取組む社会的責任があり、相手の尊厳を傷つける行為は決して許されるものではありません。
今回の研修では、代表的なハラスメントを題材に、実際の事例を交えて解説を行いました。
(1)パワーハラスメント
・暴言や暴力などの精神的・身体的な攻撃
・仲間外しや無視などによる、人間関係からの切り離し
・私的な領域に過度に立ち入る など
(2)セクシュアルハラスメント
・性的な関係を断ったことにより不利益を受ける
・性的な言動により、職場の環境が悪化する など
(3)妊娠・出産等、育児・介護休業等に関するハラスメント
・妊娠・出産、育児・介護休業等の取得に関するいやがらせ
・妊娠や出産そのものに対する心無い言動 など
研修は部門ごとに開催して全従業員が参加し、ハラスメントに対する意識を新たにしました。



当社のハラスメント対応指針です。

日々の何気ない言動が相手にとっては負担や不快感となることもあります。「これくらい大丈夫だろう」と思っていても、受取る側の感じ方次第ではハラスメントに該当する場合があります。
今後も、年齢・性別・役職などに関わらず、互いを思いやる気持ちを大切にし、株式会社CROSSはハラスメントのない快適な職場づくりに努めて参ります。